社
健康を考える方にお選びいただける麺を創りたい。
古代麺有馬はそんな思いから誕生いたしました。
社長あいさつ
1947年生
小さい頃から色々なことに興味があり、今もそれは果てしなく続いている永遠の少年。
健康に特に興味を持ち、何千冊という本を読破。
健康ということを考え抜いた結果、安全な食事→安全な材料→農業・養鶏へと行き着く。
無農薬でありとあらゆるものを育て、その野菜を鶏に食べさせて安全な食材づくりを極める。そして次に行き着いたのは、安心安全かつ美味しい塩。
以前からボリビアには縁があったので、そのご縁から単身ボリビアへ。
現地でアンデス山脈に眠る3億年前の紅塩の採掘権を購入し、現地法人と自社工場を設立、塩の専売法が解禁になったタイミングで自社加工の塩の輸入を開始する。
その後、古代米の栄養価の高さを知り、当時まだ希少性の高かった古代米を安定的に手に入れるため、古代米の栽培にも着手。
そして友人からヒントを得て古代米と塩を使ったオリジナルの古代麺の販売を開始し現在に至る。
沿革
昭和56年 | 株式会社グッド設立(健康食品の卸販売) |
---|---|
平成1年 | 農業をはじめ、有機野菜の栽培開始 |
平成8年 | 株式会社ジャパンエコロジーサービス設立 |
平成9年 | ボリビアにBES(Bolivian Ecology Service)を設立 日本で初めてボリビアからアンデスの岩塩等の輸入を開始 |
平成23年 | 友人の一言からヒントを得て、オリジナルの麺開発を開始 |
平成23年 | 株式会社グッドから株式会社有馬に名称変更 半田古代麺の販売及び古代米(黒米)の生産加工開始 |
平成26年 | さぬき古代麺の製造を開始 iTQi 優秀味覚賞、受賞 |
平成28年 | iTQi 優秀味覚賞、2回目の受賞 |
平成30年 | 奈良の平城宮跡歴史公園を指定管理する株式会社GPMO Labに出資 素麺の聖地三輪の地で山下勝山さんと運命的に出会い、やまと古代麺の製造開始 ご縁から「やまと古代麺と古代米」を伊勢神宮外宮奉納 |
会社情報
体に良いぜいたくな植物発酵エキスを惜しげもなく加え、栄養価の高い古代米・黒米を配合し、
塩も最高級天然紅塩を焼き塩にすることでさらにミネラル豊富に。
神話に登場する一角獣・ユニコーン。
その角には水を浄化し、毒を中和し、あらゆる病気を治すという不思議な力があるといいます。
ユニコーンは世界でもっともヘルシーで美味しい麺、古代麺有馬のシンボルです。
会社名 | 株式会社有馬 |
---|---|
設立 | 2011年9月30日 |
事業内容 |
|
連絡先 | TEL:087-813-7358 FAX:087-813-7385 |
主要取引先 |
|
創業者 | 有馬 秀昭 |
所在地 | 〒761-0705 香川県木田郡三木町井上3471-2 |
営業時間 | 月~金 8:30~17:00 定休日:土・日・祝日・お盆・年末年始 |
※株式会社有馬には系列及び関連会社は一切ございません。